溶接機.com ブログ
溶接機.com ブログ

2021年6月11日金曜日

Arcury80NOVAを使ってみました✌🏻

今回はSUZUKIDさんが2月に発売された「Arcury80NOVA」を使ってみましたので、ちょこっとご紹介します😄

と言いたいところですが、ほとんど写真を撮っていないという大失態ですので、本当にちょこっとだけです(笑)

まずは↓こちらが今回使ってみた機種です!



















デジタル表記なので細かい設定もしやすく、板厚やワイヤ径もここで設定できるので初心者の方でも操作しやすいと思います👌

さて、今回は何をしたかと言いますと、フラットバーにアイアンの切り文字を溶接するだけの表札づくりでございます😀

↓こんな感じです♪


















半自動溶接なので簡単そうに見えますが、接点が小さいので僕はてこずりました😂笑

で、完成品がこちらです🎵

















まぁ・・・上出来でしょう!!笑


とまぁこんな感じで気軽に、ちょっとした工作に使える溶接機でございます😊

薄板であれば結構本格的にも使えそうなので、車やバイクをいじるのがお好きな方にもマッチしそうですよ👍


ではまた~👋

2021年2月26日金曜日

ライトティグ使ってみました🤩

 こんにちは!

半年に1回を目標にしたのに、もう更新しちゃいます✨


さてさて、前回の続きに参りましょう(^^)

(前回のブログはこちら👇)

blog.yosetsuki.com/2021/01/blog-post.html

今回も引き続き育良精機の『ライトティグ ISK-LT201F2』を使ってます😙

とりあえずフラットバーを溶接してみた僕たちは・・・


倉庫にあった台車を少しだけ改造してみることにしました!

(まさかの改造前の写真がない・・・笑)


溶接途中の動画がこちら!

👇👇👇👇👇





平坦だった台車に荷物がズレ落ちないよう壁を作ってます😀

そして完成した写真がこちら💥







溶接 ⇒ 研削 までやった写真です!


・・・ぶち下手😭😭😭笑


でもいいんです!!

なぜなら塗装をするから💖

「何色にする~?」「任せます~」というありきたりなやり取りをしつつ(笑)、

今回は会社のロゴカラーでもある「」にしました👍

刷毛で塗り塗り・・・

細かいところも塗り塗り・・・




そして出来上がったのがこちら❗❗❗






鮮やかでしょう😁🔆

お家で使うものならまったく問題ないくらいの強度もあり、しかも100V電源で使える❗

溶接は上手にできなくても、グラインダーで削ってしまえば見た目も問題ないですよ😄

最後の塗装はご家族でやられても楽しいでしょうね🎵

ぜひ「おうち時間」でのツールの一つに加えてみてはどうでしょうか😁

次回は最新のお手頃溶接機をご紹介したいと思いますので、お楽しみに~🎵

いつもブログを読んでいただきありがとうございます😄

2021年1月25日月曜日

溶接体験🎵

こんにちは!
いや~、本当に年に1回の更新になってますね( ;∀;)

まずは半年に1回を目指します💦笑


今回は当社スタッフとTIG溶接機を使ってみたので、それをブログにしてみます(^^)

今回使ってみたのは育良精機の『ライトティグ ISK-LT201F2』です✨




100V/200V兼用機ですが、今回は事務所の倉庫内でしたので100Vで試しました!

まずはコーナークランプで板厚3mmのフラットバーを溶接してみました😄

👇こんな感じですね♪

(❗溶接のアーク光が強いので、気をつけてご覧ください❗)


出来上がりはこんな感じです😂













下手くそですね(笑)

溶接機営業のプロではありますが、溶接のプロではないようです😂笑

この後で倉庫に置いてあった台車を改造したのですが、それはまた次回に😄

なにせネタがないもので・・・笑

今後はデモ機での溶接体験もアップしていこうと思いますので、
ぜひご参考にしていただければハッピーです😊

それではまた~👐


2019年12月9日月曜日

増税からはや2ヶ月・・・

皆さま、お久しぶりです!
店長の益田です!!

いやー、、、、ブログさぼりすぎですね。。。(^^;
気づけば1年が経ってました(T_T)

最近は1年が本当にあっという間です。。
と言っても、色々と充実してるので良いことではあるのですが(^^;
(ショップの品揃えももっと充実させねば・・・)

ただ一つ気になるのは10月に実施された増税です。。

こちらのショップでも実店舗でもやはり増税前に消耗品をご購入される方が目立ちました。

そして・・・11月はほとんど消耗品が出ませんでした( ;∀;)笑

ユーザー様にお話しを聞いても、やはり10%の消費税は大きな打撃になっているようです。


んー・・・どうしたものか。


良いものを少しでもお手軽なお値段で

これだ!原点回帰だ!!

私がネットショップをやろうと思ったのは、どうしたら↑これを形にできるかを考えた結果でした。

今回、まずはパナソニック㈱さんにご協力いただいて、溶接機や部品を少しばかり値下げいたしました(^^)

特に一番使うCO2チップはご納得いただける価格になっているかと思います!


少しでも良い商品で、少しでも良い溶接をしていただけたら幸いです(^^)

これからも当店は皆さまの良きものづくりサポートをしていきますので、今後ともご愛顧をよろしくお願いいたします(^O^)




2018年1月31日水曜日

安全第一!!

こんにちは!店長の益田です。
ブログをサボりがちですみません・・・。
ぼちぼちですが更新していきます!

さてさて、そんなサボりがちな私が言うのもなんですが・・・
「安全」に関することはキッチリ!とやらなくてはいけません。
ましてや、溶接や溶断は常に危険が付きものです(-_-;)
そこで、今回は溶断についての安全情報をお伝えしたいと思います☆

昨年のことではありますが、「ガス溶断器の定期点検」について新しく指針が出されたんです。

↓内容はこんな感じです↓



どういうこと?? ってなりますよね(^_^;)

簡単にご説明すると・・・

今までは ⇒ 5年目or7年目以降はちゃんと点検してくださいね~、お願いしますね~、危ないですよ~

これからは ⇒ 5年目or7年目以降は定期点検が必要です!もしくは新品にしてください!

どうでしょう?伝わりましたか?笑

特に圧力調整器はガス漏れなど、危険性が高くなります。

私も経験上、これらの期間を過ぎた器具たちをたくさん見てきました。
もちろん元気に働いている器具もありますが、少しガス漏れしていたり、メーターが破損していたりと、 事故になりかねない器具がかなり多いです。

ぜひ今回を機に、一度ご検討をしてみてはいかがでしょうか(^^)

ちなみに・・・ 2月と3月のキャンペーンはガス切断器具のセットです☆

http://www.yosetsuki.com/html/page12.html


結局PRかーい!って思わないでくださいね。笑

冗談はさておき、みなさまも良い仕事・良い作品を作っていくためにも、ぜひぜひ安全を第一でお願いします(^^)

それでは、また~。

2017年3月23日木曜日

初ブログーーー!!

こんにちは!溶接機.com 店長の益田です。
いつも当店をご利用いただき、ありがとうございます。

さて!タイトルの通り今回初めてブログを書きます!!
とは言え、人生でブログどころか日記すら書いたこともございません(-_-;)
なにを書こうか迷いますが・・・。
まずはこのブログで、鉄を使ったものづくりを身近に感じてもらえたらと思ってます(^o^)
そして僕もこのブログを機会に何か作ってみたいですね♪
(作ったことないんかい!というツッコミが聴こえてきそうですが・・・笑)


ちなみに当店では・・・


DIYで簡単に使える溶接機から



SUZUKID 直流インバータ溶接機 アイマックス60 SIM-60












プロの方がお使いになる溶接機まで豊富に取り扱っております(^^)
パナソニック フルデジタル CO2/MAG溶接機 350VR1















まだまだ掲載されていない溶接機や周辺機材もございますので、
お気軽にお問合せください!

それでは今回はこの辺で~(^o^)

2016年6月29日水曜日

溶接機専門ショップ「溶接機.com」オープン

溶接機専門ショップ「溶接機.com」をオープンしました。
より良いサイトになるよう、社員一同、一丸となって運用してまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。